機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.652 2021年1月
主な掲載内容 新年のごあいさつ佐山義則 愛知社交理事長大村秀章 愛知県知事河村たかし 名古屋市長 完結編 ◉ クラブ「稲葉」オーナーママ・白坂亜紀氏講演より 生活衛生功労者 愛知県知事表彰 ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
緊急事態措置の延長に伴う 「愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/7 実施分)」の実施概要について
組合員各位 緊急事態措置の延長に伴う 「愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/7 実施分)」の実施概要につきまして、愛知県より案内がきております。添付の「 愛知県からのお知らせ」(全7ページ)をご参照ください。
「愛知県感染防止対策協力金(1/12-2/7)」の実施について
組合員各位 寒冷の候、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。 この度、愛知県が実施する「愛知県感染防止対策協力金(1/12-2/7)」の見直しについて、皆様へ周知のお願いがありました。本協力金は、現制度では2月7日までの期間、県内の酒類を提供する飲食店等に要請している営業時間の短縮等に応じる中小事業者等を対象に1店舗1日あたり4万円給付されるものですが、政府が1月13日に発出した緊急事態宣言を受け、1月18日以降は対象を「全ての飲…
就業する調理師に係る届書の実施について(依頼)
組合員各位 愛知県保健医療局生活衛生部生活衛生課より調理師業務に従事している調理師が届け出る依頼が参りましたのでお知らせいたします。 提出先 紙による届先 ① 業務に従事する場所が名古屋市内の方は〒460-8501名古屋市中区三の丸3-1-2保健医療局生活衛生部生活衛生課 ② 業務に従事する場所が名古屋市外の方は所管の保健所へ提出 ③ 提出期限(電子申請及び郵送は当日消印有効)令和3年1月15日(金) ④ 問い合わせ先生活衛生部生活衛生…
愛知県社交飲食業生活衛生同業組合公式サイトリニューアル
この度愛知県社交飲食業生活衛生同業組合の公式サイトをリニューアル致しました。 今回のリニューアルでは1. スマートフォンに最適なレイアウトで、スマートフォンの小さな画面でも見やすくなりました。2. 組合員へのお知らせなどの情報発信を随時行い、さらにFacebookやTwitterなどのSNSとも連動させ、より情報価値の高いサイトとなるよう取り組んでいきます。
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.651 2020年11月
主な掲載内容 【コロナ禍の現場◉田中登美子副理事長インタビュー】苦しさと闘う仲間同士、寄り添い、支え合いたい 11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」 新型コロナ関連支援策▶納税が困難な方は税務署への申請により猶予されます▶無料個別相談をご利用ください ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
全社連が組合員向けに制作「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」
全国社交飲食業生活衛生同業組合連合会(全社連)は、組合員向けの冊子「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」を制作し、各都道府県組合に発送しました。主な内容は、新型コロナの感染拡大予防策、経済支援策、全社連が作成した感染予防ガイドライン。ガイドラインを1ページに要約した表や、体調確認用のアンケート用紙も収められているので、コピーして活用することもできます。A4版、50ページで、全社連ホームページでも閲覧可能。
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.650 2020年9月
主な掲載内容 【コロナ禍の現場◉佐山理事長インタビュー】「この店なら安心」と思ってもらえる感染対策が第一 総会の中止により事務局で決算報告など 全社連が組合員向けに制作「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」 ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.649 2020年7月
主な掲載内容 ウイルス対策を徹底してお店の営業を新型コロナ関連支援策▶名古屋市食品国保の保険料が減免されます▶「家賃支援給付金」が新設されました▶音楽使用料の減免について 8月は保険証の更新月です! 【クラブ「稲葉」オーナーママ・白坂亜紀氏講演より】みんなで銀座のネオンを守りたい ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
中支部で「令和元年度振興対策事業研修会」
食中毒対策など3つのテーマで 愛知県社交飲食組合は、令和元年度振興対策事業として「①食中毒対策②防犯と遵法営業③シャンパン」をテーマとした研修会を2月12日に名古屋ガーデンパレスで開催しました。 テーマ① ノロウイルスによる食中毒対策手洗いを念入りにノ ロウイルスの感染経路は多様だが、ウイルスを食品に付着させないためには、手洗いを十分に行うことが最も有効。特に、調理前、食事前、トイレ後、オムツ交換後、吐物処理後は念入りに洗ってほしい。次…
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.648 2020年5月
主な掲載内容 【緊急支援対策】国民生活金融公庫の「生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付」をご活用ください 中支部で「令和元年度振興対策事業研修会」食中毒対策など3つのテーマで 国の補助金による「キャッシュレス決済・消費者還元事業」は今年6月まで実施 ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
【中警察署による役員研修】安心・安全な中区をめざして
名古屋社交飲食協会は、防犯などをテーマとした中警察署による役員研修を1月16日に名古屋ガーデンパレスで実施しましたので、その要旨を報告します。講師として中署生活安全課の今井一之課長と後藤浩伸課長代理をお招きし、研修後は質疑応答を行いました。また、新年にあたり佐山義則会長は「客引きのいない繁華街づくりと会員数の拡大をめざす」と抱負を語りました。 学生アルバイトも多い繁華街の客引き昨年、愛知県では、天皇・皇后両陛下のご即位後初の地方行幸啓と…
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.647 2020年3月
主な掲載内容 【中警察署による役員研修より】安心・安全な中区をめざして 【2019年度暴力追放セミナー報告】みかじめ料を要求されたら、どう対処する? 一宮支部で「安全で暴力のない街づくり研修会」 ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
緑支部が区民まつりで広報活動
他業界との交流にも手応え 愛知県社交飲食組合の緑支部は、昨年10月26日に大高緑地で開催された「緑区区民まつり」で、組合の広報活動を行いました。メインステージの近くに開設された組合ブースに、近藤正美支部長や支部加盟店の皆さんが集結。ブース前を行き交う来場者に、組合名や加盟店名が印刷されたうちわを手渡すとともに、子ども向けのスーパ ーボールすくいコーナーを用意して家族連れとの交流を図りました。緑区区民まつりは、この地区で活動する各分野の団…
「安全なまちづくり県民大会」
愛知出身のMr.シャチホコさんが大会宣言 地域安全と暴力追放をテーマとした「安全なまちづくり愛知県民大会」が、昨年10月16日に日本特殊陶業市民会館で開催。第1部では大村秀章知事と後藤和宏県警本部長のあいさつ、防犯・暴力追放の功労表彰などがあり、最後に愛知県出身のものまねタレント、Mr.シャチホコさんが「犯罪を見逃さない」「暴力団と交際しない」などの大会宣言を読み上げました。第2部ではMr.シャチホコさんの歌まねショーと愛知県警音楽隊の…
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.646 2020年1月
主な掲載内容 新年のごあいさつ佐山義則 愛知社交理事長大村秀章 愛知県知事河村たかし 名古屋市長 緑支部が区民まつりで広報活動 「安全なまちづくり県民大会」で愛知出身のMr.シャチホコさんが大会宣言 ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
「中区安全なまちづくり・暴力追放区民大会」開催
「中区安全なまちづくり・暴力追放区民大会」(中警察署主催)が、10月3日に中区役所ホールで開催され、中区の事業者や防犯団体などとともに名古屋社交飲食協会の役員らが参加しました。はじめに寺倉利彦中署長が、中区内の犯罪状況や暴力団の資金活動について話したあと、野瀨武敬中区区政協力委員協議会議長が「安全に安心して暮らせる地域社会の実現を区民一体となって目指す」と宣言を行いました。小林英資愛知県警察本部暴力団対策室長の講演では、全国に24ある指…
機関紙「愛知社交飲食」バックナンバー VOL.645 2019年11月
主な掲載内容 11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」 お店の経営戦略としてITを活用するには? 全国の仲間が長崎に集結! ※通信環境により表示及びダウンロードに時間がかかる場合があります。
「第52回県社交飲食組合通常総代会」「第14回暴力団等排除対策協議会総会」
組合員のプラス転換をめざして 6月17日に名古屋市中区の名古屋ガーデンパレスで、愛知県社交飲食組合の「第52回通常総代会」と、愛知県社交飲食業暴力団等排除対策協議会の「第14回総会」を開催し、終了後に来賓を招いて懇親会を行いました。佐山義則理事長は総代会のあいさつで「皆様のご協力の下で、今年は組合員数をプラスにしたい」と決意を語りました。 組織の拡大・強化などを推進総代会の議事では、平成30年度の事業報告、収支決算報告、監査報告に続き、…